きのこと共に歩む札幌キノコの会

(後援)札幌市、北海道道庁総務部(承認)(主催)札幌キノコの会(無料キノコ講座)公開講座桜山キノコ研修会の会場は4−Bゲートを開錠します。
<キノコの正い知識を現地で学ぶ>
キノコを採集、目で見る、手に取る、解説を聞く、図鑑を読む、わからないことは質問が出来る講座です。
2023年度年度公開講座開催日程は5月6日〜10月28日迄の毎土曜日開催です。8時30分開錠、8時50分集合、9時サンプル収集開始10時〜10時30分同定開始11時〜11時30分研修会終了です。札幌キノコの会が主催する無料のキノコ研修会です。札幌市が認めてくれている札幌市キノコの会の事業です。札幌市が後援、(申請中)北海道総務局の承認を得て会場を使用しています。例年5月第1土曜日から10月第最終土曜日の年間約26回開講しています。多少の雨天でも開講しています。事前予約等は不要です。参加者名簿に必ず署名をお願いしています。(会員、非会員)も含めて。参加の方には会員、非会員問わず障害保険をかけております。何かあった時の為に、参加者名簿には保険に必要ですから必ず署名お願い致します。
★注意事項
@場内はすべての場所で禁煙・火気厳禁となっています。
違反者は退場処分とすることもあります。
Aキノコ以外の動植物は採集禁止です。
⓷食用目的のキノコの採取は禁止です。
C必要以上のサンプル採集は止めてください。
Dサクラヤマホウキタケ等札幌キノコの会で指定した希少きのこキノコは採集禁止とします。
E体調不良の方は来場ご遠慮ください。
F出来れば朝体温測定し来場者名簿に記入お願いします。
現地での体温測定も行っています。
G障害保険を掛けています、来場者名簿に記入されていない場合適用されません。記入は必須事項です。
H採取場所を特定できる表現、写真でのSNSでの拡散も禁止いたします。
I集合時・同定会場等密になる場合マスクの着用を推奨します。
上記の注意事項と主催者の支持を厳守して頂くことが参加の条件ですが、故意の違反者は参加をお断りします。
集合場所は閲覧資料の公開講座桜山キノコ研修会を見てください。(4-B地点)です。西岡方面から石山方面に通じる道路ですが駒岡方面に行くY字道路の付近の広場です。地下鉄真駒内駅の50m石山寄りに信号、階段から徒歩でA遊歩道を横断、4-Bに渡れる山道もあります。
上記の注意事項と主催者の支持を厳守して頂くことが参加の条件ですが、故意の違反者は参加をお断りします。