きのこと共に歩む札幌キノコの会
	
	
	
	
		
		
		
			
				2023公開講座『桜山キノコ研修会』第2回
				
				2023.05.13
				
			 
			
		 2023年5月13日、2023公開講座『桜山キノコ研修会』第2回を実施しました。朝方霜が降りとても寒い朝でしたが、10時くらいにはすっかり温かくなった桜山でした。トガリアミガサタケ、アミガサタケのモリーユの仲間達とサクラタイプのハルシメジが顔を出しているのは、何時もの年よりも時期的にチョット早いくらいですが、ウラベニガサタケの登場にはビックリしました。いくら何でも早過ぎます!今年は何か、いつもと違う気がします、私の実家の滝川市ではコブシよりも先にサクラが咲いていました。普通コブシは1週間から10日間サクラよりも前に咲きます。植物や菌類が環境の異変を訴えている気がするのは私だけでしょうか?
			 2023年5月13日、2023公開講座『桜山キノコ研修会』第2回を実施しました。朝方霜が降りとても寒い朝でしたが、10時くらいにはすっかり温かくなった桜山でした。トガリアミガサタケ、アミガサタケのモリーユの仲間達とサクラタイプのハルシメジが顔を出しているのは、何時もの年よりも時期的にチョット早いくらいですが、ウラベニガサタケの登場にはビックリしました。いくら何でも早過ぎます!今年は何か、いつもと違う気がします、私の実家の滝川市ではコブシよりも先にサクラが咲いていました。普通コブシは1週間から10日間サクラよりも前に咲きます。植物や菌類が環境の異変を訴えている気がするのは私だけでしょうか?
 本日の参加者は会員と一般参加者を合わせて33名でした
 本日の他の画像は、写真集2023公開講座『桜山キノコ研修会』第2回を見てください。