きのこと共に歩む札幌キノコの会
2025公開講座桜山キノコ研修会開講第19回
2025.09.13
9月13日、2025公開講座桜山キノコ研修会開講第19回を実施ししました。
本日は昼前頃から小雨との情報が出ていますが、研修開始時は気持ちの良い朝を迎えています。
同時に南区キノコ展が9時からコープさっぽろソシア店にて開催されます。
13日〜14日2日間で9時〜16時まで展示しています。
解説員:長谷氏・浜口氏 会員、中島氏・阿部氏 一般参加者
長谷氏:全般的に説明 特にアメリカウラベニイロカワリに類似している、毒キノコが有る為に余程自身がなければ採集しない事と食しない様に注意がありました。
スギヒラタケの毒性に付いて解説。(過去可食⇒現在毒)
浜口氏:タマゴ茸系の解説
ツルタケ、毒ツルタケの特徴を参加者に分かり易く説明。
中島淳志氏:硬質菌類に付いての解説。(一般的に興味が薄いキノコ類との事)
著書として「しっかり見わけ観察を楽しむ きのこ図鑑 等」
阿部氏:特徴的な種の解説。興味を引きました。
参加者は会員19名、一般参加10名、合計29名でした。
本日の他の画像は写真集、 2025公開講座桜山キノコ研修会開講第19回(1)、(2)でご覧ください!