きのこと共に歩む札幌キノコの会
2025公開講座桜山キノコ研修会開講第23回
2025.10.11
10月11日、2025公開講座桜山キノコ研修会開講第22回を実施しました。
参加数:32名(会員26名・一般6名)
鑑定数:86種
解説:菅氏
今朝は冷え込みが一段と進んだようです。指先の感覚が少し鈍くなり症です。
マツタケ;発生する場所が少しずつ移動し、山の下から上の方へ発生するようです。
と説明。ヌメリイガイグチは暖かい所に発生するとの事、今回初めて展示しました。
キンチャフウセンタケは臭いが特徴と解説。
クリタケ:現在食不適。栽培している為、野生は前記の通り。何故でしょうか。
ナラタケ:現在10種程確認されているようです。この種は食べ過ぎは禁物、消火不良をおこすと説明。展示された各種に付いて、その特徴等経験談を交え解説を頂きました。
本日の他の画像は、写真集2025公開講座桜山キノコ研修会開講第23回で、ご覧ください。